参考書・勉強法

脱センス!【理系】にオススメする【現代文】参考書ルートをご紹介

本記事では理系におすすめの現代文の参考書をご紹介します。現代文って、良い参考書があんまり無いですよね。何をどう勉強していいか分からない人が多いのでしょう。「現代文はセンス」というフレーズもよく耳にします。ですがそれは間違い。きちんと勉強すれ...
スタディサプリ

スタディサプリのおすすめ【講師まとめ】~必ず偏差値が上がる!

読者スタディサプリ(高校・大学受験)の講師って、ちゃんとした人なの?湯川あやと大手予備校に、長年在籍していいた人が多い。最高に分かりやすいプロ講師ばかりだよ!スタディサプリは月1,980円(税抜)と安いため、「講師の質」に疑問を抱く方も、多...
東進

長岡恭史さんの「数学ぐんぐん」を元東進生がレビュー

この記事では、東進の長岡先生の授業をレビューします。受講しようか迷っている人の、参考になると幸いです。記事の要約東進の長岡恭史さんの授業を2つレビューします。関数系の授業がわかりやすすく、個人的には好きでした。(ただTwitterの口コミを...
東進

今井宏さんの授業を、元東進生がレビュー! 正直・・(笑)

この記事では、TOEIC920の元東進生が、今井先生の授業をレビューします。「実際に受講していた」ので、評価には自信があります。「授業を受けようか迷っている人」の参考になる記事になっていますので、ぜひ最後までお読みください。湯川あやとレビュ...
東進

鎌田真彰さんの「ハイレベル化学」を元東進生がレビュー!

記事の要約東進のハイレベル化学は、とても分かりやすい授業です。予習は必要なく、ノートもと取らなくてOKです。予習に力を入れましょう。東進は料金が高すぎて手がせない人もいるでしょう。そんな方には、鎌田先生が書いた参考書か、もっと安い映像授業を...
スタディサプリ

スタディサプリに高校の【地学・地学基礎】はあるの?【前田祐利】さんの経歴は?

この記事では、スタディサプリに地学はあるの?先生はどんな人?レベルは?受講してみてどうだった?について書いています。要するに、スタディサプリの地学について、すべてが分かる記事となっています。スタディサプリ詳細スポンサーリンク 地学基礎はリ...
スタディサプリ

牧島央武さんの【スタディサプリ生物】はわかりにくい!?

本記事では、偏差値65以上の大学に通う僕が、スタディサプリ生物をレビューします。生物を選択した場合、理系なら「化学+生物」となるのが普通。でも、化学も覚えることは多い。暗記に苦労している方も、多いのではないでしょうか。とはいえ、難関大に行く...
スタディサプリ

中野喜允さんの【スタディサプリ物理】はわかりにくい!?

読者中野先生の授業って、わかりにくいの?湯川あやととても分かりやすい授業だよ!「分かりにくい」のは、中野先生ではなく、「物理」の方かな物理は、最初のハードルが高い教科です。独学が難しい科目と言えるでしょう。取っ掛かりを間違えると、「物理が嫌...
スタディサプリ

坂田薫さんの【スタディサプリ化学】はわかりにくい!?

読者【化学】に期待して、スタディサプリを受けようと思っているんだけど・・僕でも大丈夫かな?湯川あやとレベルは幅広く、誰でも受講できるようになってます。動画は1度撮ればおしまい。そのため幅広い層に、届けることができます!「スタディサプリ 化学...
スタディサプリ

スタディサプリ地理のレベルと【鈴木達人】さんの評判は?わかりにくい?

本記事では、偏差値65以上の大学に通う僕が、スタディサプリ地理をレビューします。スタディサプリ地理について、以下のことが分かります。レベルは?実際に授業を受けた感想は?【鈴木達人】講師ってどんな人?みんなはどう感じてるの?スタディサプリは、...
スタディサプリ

わかりにくい?伊藤賀一さんの【スタディサプリ日本史】は・・

本記事では、偏差値65以上の大学に通う僕が、スタディサプリ日本史をレビューします。執筆者の、日本史レベル(受験時)センター8割~8割5分【理系】日本史は、一番の苦手科目日本史は一番の苦手科目でしたが、直前の詰め込みで、得点しました(笑)日本...
スタディサプリ

浪人生はスタディサプリを【絶対に使うべき】理由を、元宅浪生が教えます!

読者来年から浪人することが決まったんだけど、浪人生でもスタディサプリって使えるのかな?湯川あやと浪人生こそ、スタディサプリを最大限に活用すべきです。この記事では、宅浪の経験がある偏差値65~70の大学に通う僕が、「スタディサプリ × 浪人」...
タイトルとURLをコピーしました