東進

苑田尚之さんのハイレベル物理を元東進生がレビュー。東大理Ⅲに受かった友人の評価も!

この記事では、東大「不」合格者である僕が、苑田先生のハイレベル物理をレビューします。東進は1講座7.7万円もする、高い買い物です。よく吟味してから、受講してください。記事の要約東進の苑田先生の授業を、元受講生の僕が、レビューします。東大理Ⅲ...
スタディサプリ

【料金に騙されるな】スタディサプリの口コミ・評判がいい本当の理由

スタディサプリは、CMでもお馴染の、動画サービスです。安い上に、最高品質のサービス!【月1,980円】(税抜き)で、しかも【無料】体験がある!・・こう聞くと、以下のような疑問を持つでしょう。本当に月1,980円なの?別料金が発生するんじゃな...
大学受験

大学受験|2ch・5ch見てるとかw 100%落ちるわww

読者つい2chを見てしまうんだよねw湯川あやと今スグやめましょう!2ch、5chの違いはややこしいですが、、要するに「掲示板」のことだと思ってください。他にもStudy速報など、大学受験スレをまとめているサイトも含めます。5chなどの掲示板...
スタディサプリ

【納得】スタディサプリは小学生~中学受験に最適である理由

この記事では、スタディサプリ愛用者である僕が、スタディサプリ少学講座をレビューします。スタディサプリを何年も使い続け、今では偏差値65~70の難関大に通い、TOEICは920点のハイスコアを持っています。大人になった今でも、月1,980円の...
スタディサプリ

【納得】スタディサプリは中学生~高校受験に最適である理由

本記事では、スタディサプリ中学講座について、解説します。結論からいうと、最高にオススメです。定期テスト対策 ~ 47都道府県別・高校受験対策まで、全国から厳選したプロ講師の授業が、月1,980円で受け放題なのです。登録しない理由がありません...
スタディサプリ

東大「不」合格者が教える!スタディサプリで東大に受かるのか?

スタディサプリは、東大対策に使えるのか?結論からいうと、使えます。スタディサプリだけで、合格を狙えると思います。その理由を、解説していきますね。僕は東大に「不」合格でしたが、不合格者だからこそ分かる視点があると思います。「不合格」者の意見は...
東進

【東進の評判が悪い理由】を、受験に失敗した元東進生が考える

テレビCMや、林修先生でも有名な「東進衛星予備校」。予備校と聞くと、真っ先に思い浮かぶ予備校です。しかしGoogle検索の結果を見ると、 「ひどい・よくない・やめた方がいい」など、悪い評判も目立ちます。Yahoo知恵袋にも、「東進の評判はな...
スタディサプリ

【スタディサプリ VS 東進】両方使った僕は〇〇をオススメ!

本記事では、スタディサプリ東進衛星予備校を、徹底的に比較します。この記事を読めば、「どちらを選ぶべきか」、明確に分かります。最後までお付き合いください。(結論から言えば、スタディサプリの圧勝ですw)僕は偏差値65~70の大学に通っています。...
スタディサプリ

スタディサプリ合格特訓コースの口コミと評判は?こんな人にオススメ!!

この記事では、合格特訓コースについて【すべてが分かる】記事となっています。記事の要約スタディサプリ合格特訓コースでは、動画授業に加えて、あなたに担当コーチがつきます。月9,800円と、予備校に比べて年間41万円安くなっています。担当コーチは...
勉強

【勉強場所が合否の決め手】おすすめの場所を7つ厳選!

この記事では、みなさんが自分にピッタリの「勉強場所」を見つけるお手伝いをします。それぞれの勉強場所の、特徴をまとめてありますので、ぜひ気になる目次からお読みください。記事の要約勉強場所を変えるべき理由は、「飽きるから」です。週に1度でも、い...
勉強

図書館で勉強はオススメ? 勉強禁止の地区もあるので要注意!

読者図書館での勉強って、オススメできるの?湯川あやとたまに勉強場所を変えると、気分転換になります。オススメですよ。この記事を読めば、図書館で勉強は禁止されているのか?図書館で勉強するメリット・デメリットが分かります。結論からいえば、「図書館...
勉強

【計画で合否が決まる】勉強の管理・記録アプリ7選!【厳選】

読者何か良い勉強アプリないかな?湯川あやと厳選したアプリを、紹介します。できるだけ毛色の違うアプリを集めました。(似たアプリをいくつも紹介しても、仕方ないので)この記事を読めば、以下のことが分かります。この記事で分かること☑︎ 単語アプリを...
タイトルとURLをコピーしました