「勉強法 おすすめ」とググったあなたへ。
自分の勉強法に、自信がないなぁ
グーグル先生に聞いてみよっと。
ストップ!
ググって出てくるのは、個人の意見ばかりだよ!
もちろんダメではないし、大いに参考になる。
ただそれが、「良い勉強法」だという根拠がないよね。
本人がただ「良い勉強法だ」と思い込んでいるだけなんだよ。
「勉強法 おすすめ」とググれば、
・東大生がオススメする勉強法!!!
のような記事がたくさんヒットするでしょう。
ただし注意してほしいのですが、東大生だからといって、勉強法が正しいとは限りません。
東大生ですから、勉強ができる事は間違いないでしょう。
でもそれは「頭が良いから」であって、「勉強法が正しいから」では無いのかもしれません。
本人には、その違いは分からないものです。
そこでまずは、科学的に根拠がある・統計的に有意な効果が認められる、勉強法を実践することをオススメします。
記事タイトルの「この1冊だけ」とは、
メンタリストDaiGoさんの『超効率勉強法』です。
それは「効果が無かった人もいる」
ってことなんじゃないの?
もちろんその通り。
でも「感覚的に・なんとなく」正しい勉強法と比べてみなよ。
・・君にも効果がある可能性は、ずっと高いよね?
間違った勉強法をしていた
「頑張って勉強しているけど、前に進んでいる気がしない」
「成績が思うように上がらない」
中学生・高校生は勉強法に悩みますよね。
周りの友達の勉強法を真似してみたり、先生がオススメする勉強法を試したり・・・。
あるいは自己流の勉強法を試しているかもしれません。
例えば、
・重要な箇所に、線を引く
・語呂合わせ
・教科書を何度も読む
・忘れる前に復習する
・・ですが残念なことに、これらの勉強法は科学的に間違っています。
成績が上がらないのは、「勉強法」に問題があるのです。
・・思い返せば、誰も正しい勉強法というモノを教えてくれませんでした。
学校の先生から教わったのは、「努力が大事」や、「毎日〇〇時間は勉強しろ」といった感情論ばかり。
あるいは先生や友達の、経験をもとにした勉強法。
その勉強法が正しいという根拠、どこにも無いですからね。
本人が正しいと思い込んでいるだけの勉強法です。
僕自身も学生時代には、上記の間違った勉強をしていました。
自己流で勉強する前に、「正しい勉強法」を探す努力をしていれば・・と後悔しています。
科学的におすすめの勉強法
研究によって証明されている、効率的な勉強法を、中高生の皆さんにこそ知ってほしい・・
そんな想いでオススメしたいのが、メンタリストDaiGoさんの『超効率勉強法』です。
科学的に正しいって、どういうこと?
例えば、さきほど例を挙げた「科学的に間違っている勉強法」
これは2013年アメリカのケント州大学が、過去の論文から集めた200件以上のデータから、勉強法の効果を調べています。
他の勉強法も、すべて根拠があります。
例えば「第3章「勉強前」7つのテクニック 準備テク2」にある「知っていることを書き出す」というテクニックは、
ハーバード大学が効果を確認した勉強方法です。
この本は、大学の研究・論文を基にしています。
大元の論文を読むのは、とても大変な作業です。
未熟な大学受験生に、できる事ではありません。
愛してる。
多すぎて使えないかも・・?
『超効率勉強法』では、たくさんの勉強テクニックが紹介されています。
そのため、読んでいる途中で「多すぎる」と感じるでしょう。
ですが1度に全てを実践する必要はないです。
まずは取り入れやすいものから、実践していってください。
そして勉強法に飽きてきたら、また本書を読んで使えそうなモノを探す。
そうやって勉強法を工夫し、工夫を楽しむことで、今まで嫌いだった勉強自体も苦にならなくなります。
本書は「勉強法の辞書」として使えるのです。
勉強法に悩んだとき、『超効率勉強法』をパラパラめくりながら、よさげな勉強法を探してください。
この本の通りにやらないと、ダメなの・・?
本の前半部分では、勉強法の基礎を教えてくれています。
ノートの取り方・ボールペンの使い方など、細かいテクニックではなく、
本質的な、勉強法です。
そのため、あなたの工夫しだいで、いくらでも応用が利きます。
友達の勉強法を参考にするのは、決して悪いことではありません。
「本質」を理解したうえで、自分流にカスタマイズしてください。
まずは「勉強法」を勉強しよう
それよりすぐに勉強を始めた方がいいんじゃないの・・?
そう疑問に思う方もいるかもしれません。
確かにこの本を読んで実践に移さなければ、意味が無いでしょう。
「勉強法マスター」になって、実際に勉強しない人。
たまにいますよね(笑)
でもこの本1冊くらいなら、買ってもよいと思います。
もちろん何冊も買い集める必要はありません。
質の良い1冊で十分です。
参考書はたくさん買ってきたけど、「勉強法」の本は買ったことが無かったなぁ・・
盲点かも。
『超効率勉強法』は読みやすく、2時間もあれば読めるでしょう。
勉強時間を2時間削れば、その後は効率の良い勉強をできるのです。
おすすめの勉強法
成績が上がらないなら、まずは勉強法を見直してみましょう。
「がむしゃらに勉強する」のも結構なことですが、人間の時間は限られていて、1日24時間しかありません。
どれだけ量を増やしても、限界があるのです。
量に限界があるなら、質を高めるしかありません。
質の良い勉強法を手に入れて、周囲と差をつけてやりましょう。
この本で述べられているのは、「学校のお勉強」というより、「あらゆることに通用する勉強」です。
大学生以上になっても、仕事や資格試験など、生涯を通じて勉強をすることになります。
大人が使う勉強法は、学生時代に使っていた勉強法。
学生時代に正しい勉強法を身に付けておくと、生涯にわたって役に立ちますよ。
コメント