図書館で勉強はオススメ? 勉強禁止の地区もあるので要注意!

勉強
読者
読者
図書館での勉強って、オススメできるの?
湯川あやと
湯川あやと
たまに勉強場所を変えると、気分転換になります。オススメですよ。

 

この記事を読めば、

  • 図書館で勉強は禁止されているのか?
  • 図書館で勉強するメリット・デメリット

が分かります。

結論からいえば、「図書館は、さほど良い場所ではないが、たまに行くのはオススメ」となります。

 

図書館は勉強禁止・・?

読者
読者
図書館って勉強禁止じゃないの?
湯川あやと
湯川あやと
地域によります。

 

「自習禁止」かどうかは、地域によります。図書館によっても異なるでしょう。

ちなみに東京の図書館で自習可能かどうかは、コチラのサイトが参考になります。

参考:東京23区の図書館、自習してもいいのか全調査&区別自習場所の一覧地図

 

ネットを見ていても、図書館での勉強は「賛否両論」あるようです。 図書館は本を読む場所ですからね。勉強したい人より、読書したい人が優先されるのは当然です。

僕の場合は、高校の図書館が「自習禁止」でした。その代わりに、他に自習室がありましたけどね。

関連:togetter  図書館での自習についての意見あれこれ

 

ただ個人的な意見では、「自習禁止」であっても、少しの勉強なら構わないと考えます。

だって、図書館で「寝てる人」や「おしゃべりする人」も一定数いるわけです。なのに勉強を禁止するのは、おかしい。順番が違うでしょ。

未来をになう中高生の勉強を、大目に見ない大人は、心が狭すぎます。

カフェなどの勉強は、お店の迷惑になります。でも図書館は、税金でまかなわれているのです。堂々としてOKだと思います。

周りを見渡し、みんな勉強しているようなら、注意されることはまず無いでしょう。

 

湯川あやと
湯川あやと
少なくとも、大々的に「禁止」としている図書館以外では、勉強しても構わないと思いますよ。

「鉛筆出してゴリゴリ勉強するのは気が引ける」なら、ノートの見直しや単語の暗記など、コンパクトに勉強できる分野にしましょう。

図書館の本を1~2冊机の上に置くと、なおよし。

 

ただし最近では、自習スペースを作っている図書館もあります。

近所の図書館に、電話してみましょう。都会であれば、HPも充実していますから、チェックしてください。

 

図書館での勉強はオススメ?

 

結論からいうと、学校や塾の自習室には劣ります

図書館で勉強するメリット

 

無料

 

カフェや有料の自習室、コワーキングスペースで勉強すると、お金がかかります。

その点、図書館は「無料」なので、お金を気にする必要がありません。「1時間〇〇円」と意識するのは、しんどいです。

※税金で成り立っているので、無料とも言えませんけどね。

 

とくに、宅浪生にオススメです。

毎日、家に引きこもっていると、精神的にやられます。

かといって、塾も学校もありません。毎日通うとなるとお金もかかるので、無料の図書館はありがたい存在です。

平日なら空いてますから、ゆったり勉強できますよ。

 

誘惑が少ない

 

大きなメリットは、家と違ってダラダラできないことです。

家には誘惑がたくさんあります。テレビ・マンガ・ゲーム・・etc.

でも図書館にあるのは、本だけ。「勉強だるいなぁ」と感じても、娯楽に手を伸ばすことがありません。

帰りたいと思っても、「せっかく来たんだから、もう少し」と自制心が働きます。

 

場所=行為を結びつける

 

場所と行為をセットにすると、集中しやすいことは有名です。

  • 図書館 = 勉強
  • 家 = リラックス

と決めると、メリハリがつくので、ダラダラすることが無いです。

勉強がはかどる上に、家でもシッカりと頭を休めることができます。

湯川あやと
湯川あやと
図書館は、「家だとダラダラしてしまう」って人にオススメです。

 

とはいえ、家でも集中できるに越したことはありません。

家の方が、自由度が高いことは間違いないからです。わざわざ図書館に行く「時間」も、節約できます。

「家でも勉強に集中したい!」って人は、コチラの記事をご覧ください。

関連 :【集中力が続かないのは当たり前】勉強の集中力を高める超簡単な5つの方法

 

周りの人からの刺激

 

定期テスト前になると、図書館は中高生でいっぱいになります(だからこそ、勉強禁止になるのですが)

そんな同志たちを見ると、自分もやる気が湧いてきます。人のモチベーションは周囲の人間から、大きな影響を受けるからです。

周りが「楽しくゲームしている」しているより、「真剣にテスト勉強している」方が、自分も集中できることは、想像にたやすいでしょう。

また「本に囲まれている状況」も、集中しやすい要因かと。

 

とはいえ、このメリットは「自習室」の方が大きいです。

図書館は「寝ている人」もいれば、「歩き回る、小さな子供」もいるわけです。

同級生が勉強している自習室の方が、メリットは大きいですね。

湯川あやと
湯川あやと
上記3つのメリットは、学校や塾の自習室でも同じです。

 

気分転換

先の項目と、全く逆のメリットですが。図書館は「気分転換」としても使えます。

人は「飽きる」生き物なので、毎日同じ場所で勉強しているとダラけます。

フリーランスの方は、働く場所を点々と変える人が多いです。受験生もマネして、あちこち勉強する場所を変えてみてください。良い気分転換になります。

湯川あやと
湯川あやと
気分転換に、図書館で勉強してみよう!

 

図書館で勉強するデメリット

 

うるさい人がいる

 

図書館には、「うるさい人」が一定数います

とくにお年寄り

図書館は、お年寄りのコミュニケーションの場となっていることが多いためです。(とくに公民館が近い場合)

 

お年寄りは、声が大きいですし、周りの音にも鈍感です。

悪気はなく、「うるさい」ことに気づいていません。

図書館のスタッフは、あまり注意してくれません。直接に注意するのは嫌ですし、お役所仕事ですから。

自分から注意するのも、勇気がいるし難しい。イライラしながら帰るしかありません。

 

ちなみに僕が利用していた図書館では、ゴールデンレトリバーのような大型犬が中に入ってきます(田舎ですからw)

飼い主の後を追いかけて、ついて来ちゃうようです。

図書館内をデカい犬がウロウロ。ちょっと面白いですが、迷惑でしたw

 

他にも、中学生がキャーキャー騒いでたり、小学生が鬼ごっこしてたり(苦笑)

タイピングの音や、新聞をめくる音が、異常に大きい人も。

図書館は、意外とうるさい場所です。

湯川あやと
湯川あやと

「図書館=静か」というイメージは、必ずしも正しくありません。

読者
読者
学校なら、先生に言えば注意してくれるのにね。。

 

閉館時間が早い、休館が多い

 

お役所仕事なので、閉まる時間は早めです。

祝日も、キッチりと休みます。

スケジュールを確認していないと、「せっかく来たのに閉まっている」こともしばしば。出鼻をくじかれ、やる気が失せます。

家なら24時間、自由に勉強できるので、この制約は大きなデメリットです。

 

本を参照できる・・?

読者
読者
図書館なら、勉強でつまづいても、「本を探せる」から便利じゃん。
湯川あやと
湯川あやと
家なら参考書があるし、ネットで検索もできる。学校・塾なら、先生に聞ける。メリットは大きくないかな。
読者
読者
そっかw

 

真っ先に思いつきそうなメリットですが、、イマイチです。

図書館にある本は、「学習・参考書」ではありません。一般向けの本なので、ただの読み物が多いです。

参考書が手元にある自宅や、先生が近くにいる塾の方が、ベターです。

また古い本・イマイチな本が多いです。「ベストセラー」の本は、図書館にはすくないのです。

例外は、「歴史マンガ」ですかね。マンガなので、歴史に興味が持てますし、各時代がイメージとして理解できます。

歴史に苦手意識をもっている人には、オススメですよ。

 

学校・塾の【自習室】がベター

 

図書館での勉強について、メリット・デメリットを考察しました。

まとめると、

  • 意外とうるさい
  • 閉館・休館が多い
  • 「気分転換」になる

となります。

その他のメリットは、学校・塾の自習室にもあるため、総合的にはデメリットの方が大きいです。

 

ただ「気分転換」には、とても良いです。

「勉強する気が起きない日は、図書館に行ってみる」や、「毎週・日曜は、図書館で勉強する」などなど。

図書館は、たまに利用するのがオススメです。

 

まとめ

図書館は、「気分転換」に「たまに利用する」のがオススメ。

基本は、自宅・学校・塾で、勉強しましょう。

 

もし学校・自宅以外の、場所がほしいなら、塾や予備校に通うことも検討してください

たいてい、自習室がついています。

 

大人は「勉強する場所」にお金を払うのは、当たり前です。

近年コワーキングスペース・有料の自習室が流行っていますが、大人も「勉強する場所」に苦労し、それをお金で解決しています。

 

お金はかかりますが、塾・予備校に通うのもアリです。

「塾 + 自習室 のお金」と考えれば、意外と高くありませんから。

ちなみに僕のオススメの塾は、Z会グループの「大学受験ディアロ」です。

参考:大学受験ディアロ【AI時代を生き抜く新教育】の評判と費用は?

 

本記事は以上です。

この記事が面白いと思ったら、SNSでシェアをお願いします。また他の記事も、ぜひ参考にしてください。

勉強がんばってね!

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました