参考書・勉強法

参考書・勉強法

数学|『ハッとめざめる確率』のレベルと使い方は?『合格る確率』とどっちがオススメ?

読者『ハッとめざめる確率』ってどんな参考書なの?東大や医学部にしか使えないの?始めて学ぶ人にも、使える?湯川あやとどんなレベルの人でも使える。後半は難しいけど、前半部分は基礎だから。 この記事を読めば、以下のような事が分かります「確率」とい...
参考書・勉強法

【英単語ターゲット1900】のレベルと使い方は?TOEICに使える?

この記事では、偏差値65以上の大学に通う僕が、英単語ターゲットについて解説します。英単語ターゲット1900は、高校のテスト用教材であっため、実際に利用していました。 この記事を読めば、以下のことが分かります。3種類あるターゲットのうち、どれ...
参考書・勉強法

薄いけど大丈夫?【物理のエッセンス】のレベルと使い方は?

読者物理のエッセンス、冊子が「薄い」けど大丈夫? ちゃんと効果があるの?湯川あやと大丈夫!大事な事は、キチンと網羅されている。入門者にオススメの参考書です。 この記事を読めば、あなたが『物理のエッセンス』を使うべきか分かります。結論からいえ...
参考書・勉強法

【注意】難しすぎる?【新・物理入門 & 問題演習】のレベルと使い方は?

偏差値65以上の大学に通う僕が、『新・物理入門』をレビューします。一部の受験生から、強烈に支持される一方。「難しすぎる」「要らない」と批判もされる、賛否両論わかれる参考書です。 「入門書」ではないので、注意してください。※タイトル詐欺です。...
参考書・勉強法

名問の森(×名門の森)のレベルと使い方は?東大も狙える?問題数は?

読者『名問の森』って人気の問題集だよね。友達が「難しい」と言ってたけど、僕でも使えるかな・・?使うとしたら、いつから使うべき?湯川あやとこの記事では、そんな疑問に答えます!『名問の森』は、確かにレベルは高い。でも質も高い。チャレンジする価値...
参考書・勉強法

大学入試の微積を8割をカバー!『微積分 基礎の極意』の使い方とレベルをご紹介

読者数Ⅲは教科書レベルが終わったあと、何をやればいいの?湯川あやと『微積分 基礎の極意』がオススメ!たいていの大学は、カバーできますよ。 本記事では、多くの受験生から愛され続けてきた名書、『微積分 基礎の極意』をご紹介。薄い本ですが、この1...
参考書・勉強法

【古典】理系の僕が6ヶ月でセンター満点とった勉強法とは? 古文・漢文が読めない理由を教えます!

この記事では、以下の順番で解説します。なぜ古文が読めないのか?なぜ漢文が読めないのか?【最強】の勉強法とは?(体験談つき)湯川あやと必要に応じて、以下の目次から飛んでください。結論からいうと、最強の勉強法とは月1,980円の「スタディサプリ...
参考書・勉強法

【古文単語の覚え方】センター満点の僕が【速攻で暗記する】方法を教えます!

このような悩みは、ありませんか?英単語は覚えられるのに、古文の単語はなぜか覚えられない単語帳で覚えても、文章に出てくると意味が分からない結論からいうと、↑に当てはまる人は、勉強のやり方を間違えています。古文の単語を覚えるのは、正しいやり方で...
参考書・勉強法

【合格る計算】上級者は買わないで!うかる計算は「いつ」やるべきか?

読者『合格る計算』が気になってるんだけど、、湯川あやと初学者には超オススメです!この記事では、以下のことが分かります。この記事の内容「計算力」の大切さとは?『合格る計算』はいつ・どんな人がやるべきか?『合格る計算』はオススメできるか?※この...
勉強法

英語を読むスピードが遅い理由。速読のコツとは?

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({ google_ad_cl...
タイトルとURLをコピーしました