わかりにくい?スタディサプリ世界史と【村山秀太朗】さんってどう?

スタディサプリ

 

本記事では、偏差値65以上の大学に通う僕が、スタディサプリ世界史をレビューします。

スタディサプリ地理について、以下のことが分かります。

  • レベルは?
  • 実際に授業を受けた感想は?
  • 【村山 秀太朗】講師ってどんな人?
  • みんなはどう思ってるの?

 

スタディサプリは、月1,980円(税抜き)で、世界史以外の教科もすべて受けられます。

【無料体験】もありますから、気になるならとりあえず試してみるのがオススメです。

スタディサプリ詳細

 

スタディサプリ世界史のレベル

エルサレムの建築提供者:judithscharnowski

参考>> スタディサプリ 世界史

講座一覧

  • 高1・高2 世界史
  • 高3 スタンダードレベル世界史
  • 高3 トップ&ハイレベル世界史<通史編>
  • 高3 トップ&ハイレベル世界史<文化史編>
  • 高3 世界史<論述編>
  • センター世界史B対策講座

「高1・高2 世界史」と「高3 スタンダードレベル世界史」は、名前は違いますが、同じ内容です。

 

スタンダード 基礎・教科書レベル
トップ&ハイ ~最難関レベル

 

【理系】の人は、①スタンダードレベル ⇒ ②センター対策講座 と進めばOKです。

【文系】の人は、トップ&ハイレベルまでやりましょう。

学校で基礎を学び終えている人は、いきなりトップ&ハイに進んでもOKだと思います。

トップ&ハイのレベルは、~早慶・旧帝大です。

読者
読者
論述や文化史の講座まであるのがイイね。

【村山 秀太朗】さん

経歴・プロフィール

横浜出身で、早稲田大学大学院を修了しています。

予備校で長年、世界史を教えている方です。

受験生はもちろん、社会人からも人気がありますよ。

 

↓【村山 秀太朗】さんは、その豊富な経験に大きな特徴があります。

これまで百余国を歴訪し、「ベルリンの壁崩壊」「ドイツ統一式典」「ソ連8月クーデター」など現代世界史の現場を当日体験、その体験を交えた臨場感あふれる講義が醍醐味。

 引用元:講師紹介(村山 秀太朗 )

村山秀太郎さんは、100以上の国を訪問し、その地域を自分の目で見ています。

16歳で欧州8カ国を1人で巡り、19歳にはサハラ砂漠を横断するという、とんでもない経歴

ただ書籍を読み、座学で勉強しただけの講師ではありません。

 

世界中を旅した経験と共に語られるお話は、深みがあります。

世界史の情景が、ありありと感じられますよ。

 

丸暗記に終始しがちな世界史。

でも村山さんの授業では、丸暗記になりません。

その臨場感あふれる語り口から、自然とストーリーが頭に入るのです。

 

「世界史を学ぶ意義」も、実感できます。

「歴史は繰り返す」と言われます。現代社会も、大きく見れば過去の繰り返しです。

ぜひ村山さんの授業を受けて、本物の世界史力をみにつけてください。

 

↓Twitterもやっています。つぶやく頻度は少ないですが、旅行先や世界史関連のことを、ツイートしています。

Twitter @sekaishihide

出版物

  • これ1冊!世界各国史
  • これ1冊!世界文化史
  • 世界史トータルナビ INPUT&OUTPUT800
  • 東大の世界史ワークブック
  • 地政学で読みとく!海がつくった世界史
  • 地政学入門
  • 中学生から大人まで よくわかる中東の世界史
  • 朗読少女とあらすじで読む世界史
  • 世界一わかりやすい世界史の授業

Amazon著者ページ >>村山 秀太朗

 

【村山 秀太朗】さんの授業を受けてみた

アユタヤ歴史公園提供者:icon0.com

 

ストーリーがあって、覚えやすい

  • ストーリーがあって丸暗記にならない
  • 覚えるべきことを、指示してくれる
  • 間違えやすいポイントも指摘

世界中を旅したエピソードに基づくお話は、とても興味深いです。自然と記憶に、残っていくのです。

また「ストーリーで覚える」ことを重視しています。

臨場感あふれる内容で、1度聞けば記憶に残りますよ。

 

丸暗記では試験に、対応できません。

でもこの授業を受ければ、「点数になる暗記」をすることができます。

 

とはいえ、あくまで大学受験のための「試験勉強」です。

教養・趣味としての勉強ではありません。

「覚えようという姿勢」は絶対に大切です。

 

丸山講師は、「ここを覚える」とか「ここが入試に出る」と、ハッキリとおっしゃる先生です。

先生の授業では、「覚えるべきこと」が明確なので、悩むことがありません。

「覚えるべきか、どうか」に頭を悩ますことなく、理解&暗記に集中できます。

 

「皆に聞きますよ~?」といって、授業中にちょっとしたクイズを出題します。

復習に、ちょうど良いです。

 

また間違えやすいポイントも指摘しています。

「受験生が間違いやすいのが~」

「〇〇が選択肢にあると、受験生は間違いやすい~」

といった表現が、授業の中で繰り返し出てきます。

 

湯川あやと
湯川あやと
大学受験を見据え、【必要なことをハッキリと】言う先生です。

 

「世界を旅した」と聞くと、受験に関係の無い話ばかりしそうなイメージを、思い浮かべますよね。

でも「全く逆」です。

むしろ「あくまで試験勉強である」ことを、強く意識している方です。

 

初学者でも、理解できる

 

予習は必要ないと、スタンダードレベル世界史の、概要の中で言っています。

復習を重視している先生です。

復習の仕方については、ぜひ講義を受けてください。

 

「予習が必要ない」=「知識0の状態でも、理解できる」ということ。

実際、初めて勉強する人にも、とても分かりやすい授業です。

「基礎知識がない」と不安に思わなくて大丈夫です。

覚え方のコツも教えてくれます。

安心して授業を受けてください。

 

スタディサプリ世界史:みんなの声


↓(途中で切れてますが)スタディサプリが塾より、ずっと質が高いって意見。僕も同感です。

↓皆さんもぜひ、親御さんに相談してください!

 

↓世界史は、大人になってからの学び直しも多いですね。Twitterでもたくさん見かけました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました