東大「不」合格者が教える!スタディサプリで東大に受かるのか?

スタディサプリ

 

スタディサプリは、東大対策に使えるのか?

結論からいうと、使えます。

スタディサプリだけで、合格を狙えると思います。

 

その理由を、解説していきますね。

僕は東大に「不」合格でしたが、不合格者だからこそ分かる視点があると思います。

「不合格」者の意見は、ほとんど世に出ません。

ぜひ参考にしてください。

 

スタディサプリの東大「合格実績」

 

2019年度の東大合格実績をみると、201名もの方が東京大学への合格を勝ちとっているのです。

もちろん、スタディサプリは月1,980円と安いので、多くの方が受講しています。そのため必然的に、数は多くなります。

とはいえ、201名は無視できない数字です。

 

東大合格者の、口コミをまとめました

公式が「悪い口コミ」を載せるはず無いですが(笑)

 

 

塾にも行かず、サプリだけで対策しました!

引用元:2019年 東京大学 合格実績

 

スタディサプリの講義では効率的な計算方法をわかりやすく解説されていたので、参考書に載っていないような計算ミスを防ぐ方法などの裏技が身に付きました。

引用元:東京大学の合格体験記

 

僕は集中するのに時間がかかるタイプでした。そのため勉強モードにするためにサプリを活用していました。

引用元:東京大学の合格実績

 

僕もさまざま教育サービスを受けましたが、スタディサプリは最高の教材でした。

東大に合格することは、十分に可能だと考えます。

 

読者
読者
「安い」ってことは、質が悪いんじゃないの?
湯川あやと
湯川あやと
それは間違い!

その理由は、【料金に騙されるな】スタディサプリの口コミ・評判がいい理由 でまとめています。

 

スタデイサプリの東大対策講座

スタディサプリの東京大学講座

読者
読者
スタディサプリで東大対策はムリでしょ~
湯川あやと
湯川あやと
いえ、東大対策講座があります
読者
読者
マジか!

 

スタディサプリは価格が安いため、「初心者むけ」とか「講座数が少ない」とか思われがち。

でも実は、スタディサプリには、難関大の「志望校別」講義がたくさんあります。

 

「東大対策」も充実しています。

  • 東京大学 英語対策講座(10講義)
  • 東京大学 数学ⅠAⅡBⅢ対策講座(12講義)
  • 東京大学 現代文対策講座(10講義)
  • 東京大学 物理対策講座(10講義)
  • 東京大学 化学対策講座(10講義)
  • 東京大学 生物対策講座(10講義)

など、東大用の講座が、ちゃんと用意されています。

 

もちろん、スタディサプリだけでは、東大対策は足りません。

赤本を買って、過去問を研究する必要があります。

 

それでも、「動画」による志望校別の講義は、大手予備校に通わないとなかなか受けられません。

でもスタディサプリなら月1,980円で、元々大手予備校で教えていた講師陣の「東大対策講義」が、受けらます。

スゴイですね。

 

スタディサプリの東大対策講座は、過去問研究への「橋渡し」として、使うのがオススメです。

できれば高2生から、得意な科目の「東大対策」講義を、受けてください。

早めに過去問の「雰囲気」をつかんでおくと、その後の勉強が効率的になります。

 

湯川あやと
湯川あやと
スタディサプリと過去問研究で、たくさんの方が合格しています。

 

東大に合格するかは、自分しだい

 

スタディサプリは、教材として最高品質です。

ではスタディサプリを使えば、東大に合格するのでしょうか?

答えは「分からない」です。

 

いくら良い教材でも、使う人・使い方しだいで、結果は変わるからです。

学校の教室を、思い浮かべてください。

同じ授業を受けていても、成績の良い人と、そうでない人がいますよね?

それと同じです。

残酷ですが、生まれつき頭の良い人はいます。たいして勉強せずに、東大に合格する人もいるのです。

 

もちろん努力しだいで、合否は変わります。

スタディサプリで東大に合格できるかどうかは、「あなた次第」です。

「東大対策講座」もあり、「合格実績」もある。

スタディサプリ自体は、あなたに合格のチャンスを十分に与えています。

後は頑張るだけですよ。

 

東大に「不」合格だったけど・・・

 

僕は、浪人しても「東大」には合格できませんでした。

でもそれを、スタディサプリのせいにはできません。

 

スタディサプリは、最高レベルの教材です。

僕は「参考書での独学」はもちろん、大手予備校「東進」や街の塾にも、通いました。

 

その中で、スタディサプリは1番、満足できるものでした。

不合格であったのは、「1.努力不足、2.能力不足」でした。

 

スタディサプリに非は無いどころか、最高の教材だと思いました。

スタディサプリで東大に合格することは、十分に可能です。

 

東大に不合格であった僕が言っても、説得力が無いかもしれません。

でも最初に示したように、合格実績をみると、実際に合格している人はたくさんいます。

 

他の教材と比較して、スタディサプリは劣るモノではありません。料金が安い分だけ、優れているといえます。

ぜひスタディサプリを使って、東大に合格してください。

 

僕は東大に不合格でしたが、チャレンジしたことは後悔していません。

東大に落ちたとしても、その経験には大きな価値があります。

↓スタサプ日本史の伊藤賀一さんのツイートです。

 

皆さんもぜひ、東大にチャレンジしてください!


\まずは14日の無料体験から/ スタディサプリ公式サイト ☑︎ 5月10日までキャンペーン中

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました