スタディサプリ

スタディサプリのおすすめ【講師まとめ】~必ず偏差値が上がる!

 

読者
読者
スタディサプリ(高校・大学受験)の講師って、ちゃんとした人なの?
湯川あやと
湯川あやと
大手予備校に、長年在籍していいた人が多い。最高に分かりやすいプロ講師ばかりだよ!

 

スタディサプリは月1,980円(税抜)と安いため、「講師の質」に疑問を抱く方も、多いと思います。

でも安心してください。

多くの難関大受験生から、愛されている講師ばかりです。

本記事では、そんなスタディサプリの実力講師陣を、ご紹介します。

まとめ記事 >> 【料金に騙されるな】スタディサプリの口コミ・評判がいい理由

 

スタディサプリ高校・大学受験【英語】講師

参考:講師紹介(スタディサプリ公式)

【関正生】講師(英語)

言わずと知れた人気講師。受験英語界でも、1・2を争うほど有名な講師でしょう。

TOEIC 990点満点 を取得している先生で、その腕は疑いようがありません。スタディサプリTOEICも担当されており、社会人からも人気があります。

 

関先生は、「暗記に頼らない英語」を教えてくれます。

授業は「目からウロコ」です。テンポもよく、全く眠くなりません。英語が好きになること、間違いナシです。

関先生は、スタディサプリでは主に「英文法」を、担当しています

関先生の英文法を受ければ、「英語」で無双できます。

英文法は、すべての基礎。

できるだけ早い段階で、【関正生】講師の授業を、受けてください。その後の英語の勉強が、最高に効率的になりますよ。

【英文法】スタディサプリ【関正生】さんをレビュー|大学受験 本記事では偏差値65以上の大学に通うTOEIC920点以上の僕が、【関正生】さんのスタディサプリ英文法を、レビューします。 ...

 

【肘井学】講師(英語)

スタディサプリ英語といえば、関先生のイメージが強いです。

でも【肘井学】講師の方が、担当している講座数は、多いんです!

そして授業の質は、関先生に劣りません。

ただし「英文法」の授業は、関先生をオススメします

↓のような使い方をすると、効果が高いです。

スタディサプリの使い方
  1. 英文法 ⇒ 【関 正生】講師
  2. 英文読解 ⇒ 【肘 井学】講師

 

肘井先生の教え方は、「王道」です。

いわゆる「受験英語」って感じの教え方で、1文1文を丁寧に読解していくスタイルです。

難しい英文解釈を課す大学を志望する方に、特にオススメです。

 

ただし「王道」といっても、巷の参考書には無いような視点も与えてくれます。

名詞構文・具体と抽象・因果関係・・・etc.

肘井先生ほど、【論理】にこだわる先生は、他にいません。

特に理系の人には、しっくりくる教え方だと、思います。

スタディサプリ【肘井学】さんは英文解釈・長文読解に定評あり この記事では、偏差値65以上の大学に通う僕が、スタディサプリ【肘井学】さんの授業をレビューします。 ...

 

スタディサプリは、【英語】のレベルが特に高いです。

【英語のため】だけでも、スタディサプリに登録する価値があります。

月1,980円ですが、予備校や塾よりも、ずっと分かりやすいですね。

 

スタディサプリ高校・大学受験【数学】講師

 

【堺義明】講師(数学)

中~上級者むけの数ⅠAⅡB、および数Ⅲの基礎~応用までを、担当しています。

その見た目から、「変わり者」「厳しそう」などと毛嫌いするかもしれません。

 

変わり者は間違いありませんが(笑)、実はとても「優しい」先生です。

そして教え方も、めちゃくちゃ丁寧。

数講座うけてみれば、分かります。「本質」をついた授業で、応用問題も「これなら自分で解ける!」と分かります。

授業中に、「ビシッ」とか「チュン」とか効果音を口ずさんだり。急に謎の踊りを始め、自分でノリツッコミしたり。

変わり者ですが、そこが面白い先生です。

堺先生の授業は、妙に記憶に残るんですよね(笑)

わかりにくい?【スタディサプリ数学】のレベルとみんなの声 本記事では、偏差値65以上の大学に通う僕が、スタディサプリ数学をレビュー。 この記事を読めば、↓のことが分かります。 ...

 

【山内恵介】講師(数学)

その特徴的な顔と声に、拒否感を示す方もいます。

でも安心してください。慣れます(笑) 最初はその目力が気になって授業に集中できないですが。

ちゃんと授業を聞くと、とても工夫されている事が分かります。大事なポイントを、「ここが大事」とハッキリ言ってくれる先生です。

 

とても「分かりやすい」先生で、特に「数学が苦手な人」から定評があります

毛嫌いせずに、数講座を受けてから、良し悪しを判断してほしいです。

スタディサプリでは、主にⅠAⅡBの「基礎講座」を担当としています。

数学アレルギーの人でも、分かりやすい授業です。文系の人にも、オススメですよ。

わかりにくい?【スタディサプリ数学】のレベルとみんなの声 本記事では、偏差値65以上の大学に通う僕が、スタディサプリ数学をレビュー。 この記事を読めば、↓のことが分かります。 ...

 

スタディサプリ高校・大学受験【国語】講師

 

【小柴大輔】講師(現代文)

「もっと早く受講しておけば、現代文を得意科目にできたのに。」後にそう後悔した授業です。

センスを排除した、論理的な教え方ですよ。

特に「対比」に注目しています。「対比」に着目するだけで、今まで難解だった現代文が、構造的に読めるようになります

難問だと批判された2013年のセンター現代文も、実は「対比」に着目すると、簡単に解けるのです。

問題の解き方も、とても鋭いです。「出題者の視点」から見た解答法を、教えてくれます。独学ではなかなか身に付かないでしょう。

板書は、とてもカラフル。

文章を「視覚的に」捉えることができます。

わかりにくい?【スタディサプリ現代文】と【小柴大輔】さんをレビュー! 偏差値65以上の大学に通う僕が、 【小柴大輔】先生のスタディサプリ現代文をレビューします。 僕の受験生時代の...

 

【岡本梨奈】講師(古典)

1番オススメしたいのが、【岡本梨奈】先生です。

正直、「巷にある参考書は、買わなくてよい」です。代わりに、スタディサプリで勉強しましょう。

マド○ナ、ゴ○ゴ、 僕は「分かりにくい」と感じます。古典は教えられる講師が少ないため、古典講師のレベルは低いのです。

 

そんな中、ついに現れた神講師。

それが【岡本梨奈】先生です。

僕は【理系】ですが、岡本先生のおかげて、センターで満点をとりました。

「古典って良い参考書が、少ないなぁ」と感じている人は、スタディサプリで勉強してください!

スタディサプリ古典の岡本梨奈さんを【センター満点がレビュー】 僕は根っからの理系でして、「古文・漢文」は1番の苦手分野でした。 定期テストもろくに勉強しておらず、赤点も取っていたほどで...

 

スタディサプリ高校・大学受験【理科】講師

 

【坂田薫】講師(化学)

関西弁+ハスキーな、独特の声質です。

クセは少なく、王道の教え方です。「覚えるべきこと」は、とても分かりやすく強調してくれます。

化学な苦手な人でも、混乱することなく、化学の知識を整理することができます。

板書も上手いです。図・絵もキレイなので、理解しやすいですよ。

 

また「計算過程」も分かりやすい。煩雑な計算でも、丁寧に説明してくれます。

動画だと「動き」があるので、「計算過程で、何を考えているのか」も学ぶことができます。

「計算中は頭が空っぽ」である人、「計算ミスが多い」人にぜひ坂田先生の授業を受けてほしいです。

坂田薫さんの【スタディサプリ化学】はわかりにくい!? 「スタディサプリ 化学」をオススメする人は、こんな人です。 スタディサプリ詳細 ...

 

【中野喜允】講師(物理)

こちらも「王道」の教え方です。

現象の背後にある理屈を、ちゃんと理解させる授業ですよ。

皆が苦手とする「交流」も、スッキリ理解できます。

 

ただしトップレベルでは一部、微積を使った説明もあります。

でも不安にならなくても、大丈夫。あくまで「高校の範囲」での説明です。

基本的には、高校でのフツーの教え方。

でも学校の先生よりは、ずっと分かりやすい。

「賛否両論」がある講義では、無いように思います。

難関大の受験生から、初学者まで。幅広いレベルの方に、支持されている講師です。

 

授業の中では、【問題演習も多い】です。とても実践的な授業だと思います。

得点に直結しますよ。

中野喜允さんの【スタディサプリ物理】はわかりにくい!? 物理は、最初のハードルが高い教科です。 独学が難しい科目と言えるでしょう。 取っ掛かりを間違...

 

【牧島央武】講師(生物)

生物は、「覚えることが多い」科目です。

化学も暗記量が多いため、生物選択の人は大変でしょう。

でも絶対に、「丸暗記」に逃げてはいけません。

丸暗記では、少しの間は覚えていられるかもしれません。でも3か月したら忘れます。

新しく覚えても、前に覚えたことを忘れていきます。

丸暗記にならないためには、きちんと「理解」する必要があります。

また牧島先生は、「ただ覚えるだけ」でなく、「イメージする」ことも重視しています。

様々な【用語の関係性】が、スッと頭に入ります。

 

牧島先生の授業なら、「用語に溺れる」ことなく、「理解」しながら進めていけるのです。

「丸暗記」と「理解」の差は、後になって表れます。

でも初学者は、すぐに「暗記」に頼る傾向が。丸暗記の方が、短期的にみれば「楽」だからです。

初学者は、【参考書による独学】は危険だと、思いますよ。

間違った勉強をしないために。牧島先生の授業を、受けてください。

牧島央武さんの【スタディサプリ生物】はわかりにくい!? 本記事では、偏差値65以上の大学に通う僕が、スタディサプリ生物をレビューします。 生物を選択した場合、理系なら「化...

 

【前田祐利】講師(地学)

スタディサプリ地学【前田祐利】講師

残念ながら、まだ「地学」の講座はありません。

でも「地学基礎」ならあります。講師は【前田祐利】さん。

長年、予備校に在籍していた方で、信頼できる方です

授業を受けてみましたが、とても分かりやすかったですよ。

スタディサプリに高校の【地学・地学基礎】はあるの?【前田祐利】さんの経歴は? この記事では、 スタディサプリに地学はあるの? 先生はどんな人? レベルは? 受講してみてどうだ...

 

地学基礎のためにスタディサプリに登録するのは、オススメしません。

せっかく登録するなら、他の教科も受けてほしいです。

すべて月1,980円で受講できますから。

 

スタディサプリ高校・大学受験【社会】講師

 

【鈴木達人】講師(地理)

基本講座でも、【鈴木達人】講師の授業は「問題演習」が多いです。

普通の授業に比べて、問題の解説の割合が、高めですね。

「問題」を意識したインプットを行うので、点数に繋がりやすいです。要領を得た授業ですね。

 

関西弁が強い先生です。中には「聞き取りにくい」といった口コミも。(僕は気になりませんが)

ただし教えている内容は、とても価値があります。

ぜひ1度、体験してもらいたいです。できれば高校1年生から、定期テスト対策として受講するのが1番ですね。

スタディサプリ地理のレベルと【鈴木達人】さんの評判は?わかりにくい? 本記事では、偏差値65以上の大学に通う僕が、スタディサプリ地理をレビューします。 スタディサプリ地理について、以下のことが...

 

【村山秀太朗】講師(世界史)

村山秀太郎さんは、100以上の国を訪問し、その地域を自分の目で見ています。

16歳で欧州8カ国を1人で巡り、19歳にはサハラ砂漠を横断するという、とんでもない経歴

また「ベルリンの壁崩壊」などの歴史的イベントを、現地でその目で見ています。

ご自身の体験を踏まえた世界史のストーリーには、他の世界史講師には出せない「深み」があります。

 

さらに「試験対策」もバッチリです。

授業の中では、「ここは出る」とハッキリ言ってくれます。予備校講師としての経験も、豊富なのです。完璧ですね。

2次試験の「論述」対策の講座もありますよ。

わかりにくい?スタディサプリ世界史と【村山秀太朗】さんってどう? 本記事では、偏差値65以上の大学に通う僕が、スタディサプリ世界史をレビューします。 スタディサプリ地理について、以下のこと...

 

【伊藤賀一】講師(日本史・他)

日本史だけでなく、政治経済・現代社会・倫理も担当しています。

今まで20以上の職種を経験しており、様々な知見を持っているようです。

まさに社会の教師として、最適な人ですね。

その豊富な経験からくる説明は、とても鮮やかです。

「つまらない、単調、ただの暗記、、」

そんな日本史イメージも、伊賀先生の授業を受ければ、180度変わりますよ。

 

専門用語ではなく、高校生にも分かりやすい単語で説明をしてくれます

「お給料」や「シェアの大きい警備会社」・「ガラの悪い輩系」など(笑)

喩えが上手く、難しい用語も、イメージで記憶できますよ。

また熱い先生でもあり、Twitterでは受験生への応援メッセージを発信しています。

わかりにくい?伊藤賀一さんの【スタディサプリ日本史】は・・ 本記事では、偏差値65以上の大学に通う僕が、スタディサプリ日本史をレビューします。 執筆者の、日本史レベル(受験時) ...

 

個人的おすすめ講師ランキング5選

1位岡本梨奈さん(古典)
2位関正生さん(英語)
3位肘井学さん(英語)
4位堺義明さん(数学)
5位伊藤賀一さん(日本史)

 

特に1位の【岡本梨奈】講師は、最高にオススメです。古典はスタディサプリだけで、十分だと思います。

2位の【関正生】講師も同様。英文法は、下手な参考書に手をだすより、スタディサプリの方が間違いないです。

 

もちろんスタディサプリ全授業が、洗練されています。

スタディサプリの料金は月1,980円(税抜)と安いですが、その品質は確かです。

 

しかもスタディサプリには、14日の無料体験があります。

まずは無料体験をしてください。

気に入らなければ、体験だけして、解約すれば良いのです。

1円も損をしません。

 

\まずは14日の無料体験から/ スタディサプリ公式サイト ☑︎ 5月10日までキャンペーン中

 

まとめ記事 >> 【料金に騙されるな】スタディサプリの口コミ・評判がいい理由

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA