スタディサプリ

わかりにくい?【スタディサプリ数学】のレベルとみんなの声

 

本記事では、偏差値65以上の大学に通う僕が、スタディサプリ数学をレビュー。

この記事を読めば、↓のことが分かります。

  • スタディサプリ数学ってどうなの?
  • 【堺義明】講師ってどんな人?
  • 【山内恵介】講師ってどんな人?
  • どの授業がオススメ?
  • みんなは授業をどう感じてるの?

僕も実際に、高校生のころにスタディサプリを利用していました。

結論からいうと、スタディサプリ数学はとてもオススメです。

【堺義明】さんの授業を、特にオススメします。

スタディサプリ詳細

 

スタディサプリ数学の【堺義明】さんをレビュー

【堺義明】さんのプロフィール

 

↓たくさんの難関大の受験生から、支持されている先生です。

大手予備校で長年講師を務め、難関大学への合格実績多数。

講師紹介(堺 義明)

河合塾や代々木ゼミナールなど、大手予備校で長年教えていた方です。

かなり変わり者の先生ですが、授業内容はとても分かりやすいです。基礎から、しっかり教えてくれます。

「応用問題も、基本問題の延長である」ことが理解できるでしょう。

 

堺先生の1人称は、「おじさん」です(笑)

また授業中に、よく冗談を言いいます。ユーモラスな先生で、「ビヨーン」とか「ビシビシ」とか口ずさんでます(笑)

湯川あやと
湯川あやと
変わり者の、数学おじさんです(笑)

 

【堺義明】さんの担当講座

 

スタンダードは、初学者むけ

ハイレベルは~MARCHレベルで、トップレベルは旧帝大・早慶上智レベルです。

  • 高1・高2 トップレベル数学ⅠAⅡB
  • 高3 トップレベル数学ⅠAⅡB
  • 高3 スタンダードレベル数学Ⅲ
  • 高3 ハイレベル数学Ⅲ
  • 高3 トップレベル数学Ⅲ

【試験別対策】

  • 東京大学 数学ⅠAⅡBⅢ対策講座
  • 京都大学 数学ⅠAⅡBⅢ対策講座
  • 難関国公立大 数学Ⅲ対策講座
湯川あやと
湯川あやと

僕も大学受験生のころ、2講座受けていました。

テキストも購入し、ガッツり受講しましたよ!

 

【堺義明】さんの授業を受講してみた

 

式変形が分かりやすい

 

これは「動画授業」の大きなメリットだと、思います。

参考書だと、式がポツンと書かれているだけです。

でも堺先生は、式変形の裏側にある「考え方」を、しゃべりながら授業をしていきます。

そのため、「何を考えながら、解答を書いているのか」が、よく分かります。

式の意味が分かるだけでは、再現できません。

「考え方」を理解するからこそ、再現できますし、応用も効くのです。

計算が多くて嫌われがちな数Ⅲでも、堺先生の授業だと、楽しく学べます。

 

板書がめちゃくちゃキレイ

 

変わった先生ですが、でも板書はキレイ

図が汚い先生だと、黒板の上でグチャグチャになり、余計に分からなくなります。

でも堺先生は、フリーハンドで、とても綺麗な円や直線を書きます。

そのため図形問題や、積分の回転体の問題が、理解しやすいです。

 

また「式 ⇆ 図形」を行ったり来たりしながら、解答が出来上がっていく様が、リアルに見られます。

そのため「頭の使い方」が、自然と身に付いていきます。

参考書には無い、大きなメリットですね。

学校の先生でも、「先に図をまとめて書いて、後で説明」する人も多いと思います。その方が楽なんですよね(先に解法を、知っている状態ですから)

それに比べ、堺先生の授業は解いていく過程が、リアルに感じられます。

 

みんなの声

「面白い」「好き」など、多くの受験生から支持されていることが分かります。

僕だけではなく、多くの方が「分かりやすい」と感じているようです。

 

スタディサプリ数学の【山内恵介】さんをレビュー

【山内恵介】さんのプロフィール

 

数学が苦手な生徒に、特に支持されています。

上位を目指す生徒のみならず、数学が苦手な生徒に人気が高く、数多くの数学アレルギー者の蘇生に成功。

講師紹介(山内 恵介)

Twitter@keisukeyamauchi
ブログ山内恵介(大学受験 数学教師)のブログ

 

参考書については、↓中学生向けの本を出版されています。

  • 「カゲロウデイズ」で中学数学が面白いほどわかる本
  • ゼッタイわかる 中1・中2・中3 数学

 

山内さんは、トップレベルの講座も受け持っています。

でもやはり、中学生や、数学な苦手な高校生に教えることが、得意なのだと思います。

湯川あやと
湯川あやと
数学が苦手な人に、オススメする先生です。中学校の復習から、しっかり教えてくれます。

 

【山内恵介】さんの担当講座

山内講師の担当は、主にⅠAⅡBです。

ハイレベル講座は、~MARCHレベルです。

 

  • 中学総復習 数学
  • 数学講座の選び方
  • 高1高2 ベーシックレベル数学ⅠA
  • 高1高2 ベーシックレベル数学ⅡB
  • 高1高2 スタンダードレベル数学ⅠAⅡB
  • 高1高2 ハイレベル数学ⅠAⅡB
  • 高3 スタンダードレベル数学ⅠAⅡB
  • 高3 ハイレベル数学ⅠAⅡB

【試験別対策】

  • センター数学 ⅠA 対策講座
  • センター数学 ⅡB 対策講座
  • 北海道大学 数学ⅠAⅡB対策講座
  • 東北大学  数学ⅠAⅡB対策講座
  • 一橋大学 数学ⅠAⅡB対策講座
  • 名古屋大学 数学ⅠAⅡB対策講座
  • 大阪大学 数学ⅠAⅡB対策講座
  • 九州大学 数学ⅠAⅡB対策講座
  • 南山大学 数学対策講座

 

湯川あやと
湯川あやと
スタディサプリは、山内さんの【中学の復習】~ 堺さんの【東大・京大対策】まで、すべてのレベルに対応しています。

【山内恵介】さんの授業を、受講してみた

堺さんの講座と違い、ガッツリ受講はしていません。ご了承ください。

丁寧な教え方

 

何が大事か、どこに注目すべきか、明言する先生です。

「○○が鍵を握る」「○○がよく問われる」とハッキリ言ってくれるので、初学者でもポイントが分かりやすいです。

 

板書には、適度に色を入れます。時には「式の一部」を色分けして書くこともあります。

式変形も、「これくらい分かるだろう」とスッ飛ばさず、キチンと計算過程を示しますよ。

全体を通して、「丁寧な」先生です。

数学が苦手な人・文系の人に人気なのも、うなずけます。

湯川あやと
湯川あやと
初めて学ぶ人にも、分かりやすいです。

 

若者にも分かりやすい言葉

 

「パクる」とか「シチュエーション」など、若者にもピンときやすい言葉を使います。

また「平行移動の状態を、交点Aで”支配した”」など、変わった言い回しをします。

 

この「言葉づかい」や「表現力」が、文系の人からの評価が高い理由だと思います。

数学アレルギーの方でも、「言葉から」直観的に、理解することが可能です。

 

みんなの声

 

Twitterでの客観的な声も、参考にしてください。

↓「クセが強い」「声が独特」などの意見も、多いですね。

でも内容に対する批判は、見られません。「分かりやすい」「面白い」といった意見が多いです。

喋り方のクセは、授業を受けていれば、慣れるでしょう。

スタディサプリに、こだわる必要は無い

総合レビュー★8
★8.5
山内講師★7.5

 

スタディサプリ数学は、かなりオススメです。

「学校の先生より分かりやすい」のはもちろん、大手予備校の授業にも引けをとりません。

堺先生は、「スタディサプリと河合塾の掛け持ち」だったみたいです。

一流の授業を、月1,980円で受けられるのです。使わない手はありません。「良い時代になったな」と思います。

 

でも、スタディサプリにこだわる必要はありません。

数学は他の教科と比べて、良質な参考書が多いです。自力でも勉強しやすい科目だと思います。

普通に、参考書で勉強するのもアリですよ。

>>【センス不要】理系の数学におすすめの勉強法&参考書ルート【大学受験】

 

とはいえ、文字で見るより、動画で見た方が分かりやすいことは、間違いないです。

スタディサプリは月1,980円(税抜)で、受講できます。

スタディサプリでの勉強も、絶対に検討すべきです。

まずは14日間の無料体験から、試してください。

受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し。

 

湯川あやと
湯川あやと
参考書とスタディサプリの併用が、オススメです!

 

堺さんと、山内さん、どっちがオススメ?

講師名ⅠAⅡB数Ⅲ
山内さん基礎 ~ 中級ナシ
堺さん中級 ~ 上級基礎 ~上級

 

↑の表をご覧ください。

数Ⅲの授業は、堺先生となります。

ⅠAⅡBは、堺さんの授業の方が、レベルが高くなります。

以上より難関大の受験生には、【堺義明】さんの授業を、オススメします。

 

個人的にも、堺さんがオススメです。

変わった先生ですが、教えている内容はすばらしいですよ。

ただ答えを教えているわけでは、ありません。「頭の使い方」を教えてくれます。

 

「数学はセンス」と言われますが、センスの正体は「頭の使い方」でしかありません。

勉強すれば、身に付くものです。

ただし「解法を暗記している」だけでは、身に付きません。

その裏側にある、「頭の使い方」を自分のモノにする必要があります。

 

でも【堺】さんの授業を受ければ、【自然に】数学センスがみにつきます。

ぜひ、数学のセンスを手に入れてください。

まとめ記事 >> 【料金に騙されるな】スタディサプリの口コミ・評判がいい理由

 

ただし数学が苦手な人・文系の人には、山内先生の授業をオススメします。

山内先生は、数学アレルギーの人にでも、分かりやすく説明してくれます。

 

スタディサプリ数学の進め方

 

気になる分野から始める

 

得意・不得意、どっちでもOKです。「何となく、気になる」分野から始めましょう。

 

スタディサプリ数学は、分野ごとに細かく分かれています。

また1つの授業も、20分単位の「チャプター」に分かれているのです。

そのため、「つまみ食い」がし易いのです。

 

【今、気になっている分野】から、勉強してみてください。

定期テスト対策から始めるのも良いですね。

 

先取り学習をする

 

数学は、「先取り学習」の成果が1番でやすいです。

ちなみに難関大を受験する場合、高3までに数Ⅲは終わらせるべきです。

 

湯川あやと
湯川あやと

大変だよね。

でも数学に関しては、「先取り」は必ず報われる。

頑張って!

 

「参考書」で先取りするのも良いですが、やはり初学者にはスタディサプリの「動画」が間違い無いでしょう。

「誤解」をしたまま、先に進まないために。

先取り学習には、ぜひスタディサプリを活用してください。

 

苦手分野の、克服に使う

数学は、分野が多いです。大雑把に分けると、↓の3分野になります。

  • 数式系
  • 図形
  • 離散系(確率・整数など)

 

どれか1つは、苦手分野が生じるでしょう。。

その【苦手分野の克服】に、スタディサプリは最適です。

 

苦手な科目こそ、【動画】で勉強すべきです。

参考書を眺めても分からないことが、動画だとスッキリ分かることも多いです。

苦手な科目は、「頭の使い方が分かっていない」場合が、多いからです。

 

ところが紙媒体では、「考え方」を表現するのが難しいんですね。

問題集だと、解法だけがポツンと載っていることも多いです。

上手く言葉にできないですが、動画の方が「動き」があるので、

「問題を解く際の、頭の使い方」が身に付く感覚があります。

 

スタディサプリ数学は、【無料体験】から

 

スタディサプリ数学は、月1,980円(税抜)で受けることができます。

数学だけでなく、他の教科も月1,980円で、受けれます。

 

コスパ最強な上、スタディサプリには無料体験があります。

「受講するかどうか」グダグダ悩んでいる暇があるなら、まず14日の無料体験をしてみるべきです。

「悩む時間」は最小限にし、「勉強時間」を増やしてください

 

\まずは14日の無料体験から/ スタディサプリ公式サイト☑︎ 5月10日までキャンペーン中

 

 

スタディサプリには、【合格特訓コース】もあります。

「映像授業」に加えて、あなたに担当コーチがつきます。LINEのようなチャット形式で、学習のアドバイスをしてくれますよ。

【合格特訓コース】もオススメです。

【合格特訓コース】詳細

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA