スタディサプリ【英検】対策講座をTOEIC920がレビュー

スタディサプリ

 

意外と知られていませんが、スタディサプリには英検対策講座があります。

この記事では、スタディサプリ英検対策をTOEIC920の僕が、レビューします!

結論からいうと、コンパクトにまとまっている、分かりやすい講座です。

実際に授業を受けた感想も載せていますので、ぜひ最後までお読みください。

 

記事の要約

スタディサプリには英検対策講座があり、3級・準2級・2級をカバーしています。講座数は7~8講座と少なく感じますが、スタディサプリには他の英語講座があり、基礎は固められます。英検の傾向を知るだけでも、~2級なら十分です。

スタディサプリの通常講座と、市販の英検対策の本を買えば、準1級・1級も視野に入ります。

 

スタディサプリ英検対策の講座一覧

スタディサプリの資格対策講座(英検)

①講座選択 → ②資格対策講座 の中にあります。

スタディサプリの英検対策講座

スタディサプリの英検対策講座は、3級・準2級・2級の3種類です。各講座、7~8講義ほどとなっています。

リーディング・リスニング・ライティングを、英検の形式に沿ってまんべんなく取り扱っています。

ただし、2次試験の面接には対応していません。ただ3級~2級程度なら、さほど対策も必要ないと思います。

参考:スタディサプリ資格対策講座

英検・3級対策講座

3級の講師は、「竹内 健」講師です。主に中学講座を担当されている方ですね。丁寧な説明で、とても分かりやすいです。

講義一覧

  • 第1講 短文空所補充問題対策
  • 第2講 対話文問題対策
  • 第3講 広告・掲示・Eメール
  • 第4講 説明文の読解
  • 第5講 ライティング問題対策
  • 第6講 リスニング 第1部 対策
  • 第7講 リスニング 第2部 対策
  • 第8講 リスニング 第3部 対策

 

英検3級は、小学生でも合格するテストですので。この8講を受けるだけでも、十分に合格できます。

直前の1ヶ月にスタディサプリを受講しておけば、高校生ならば十分です。

 

英検・準2級対策講座

講師は英検3級と同じく、「竹内 健」講師です。本番形式の問題を、設問ごとに説明していく形式となっています。

講義一覧

  • 第1講 短文空所補充問題対策
  • 第2講 対話文問題対策
  • 第3講 長文問題対策(1)
  • 第4講 長文問題対策(2)
  • 第5講 ライティング問題対策
  • 第6講 リスニング 第1部 対策
  • 第7講 リスニング 第2部 対策
  • 第8講 リスニング 第3部 対策

 

一部、解法のテクニックも紹介されています。

直前であっても、受けておけば合格の可能性は跳ね上がるでしょう。

ただしテクニックに走りすぎないよう、注意してください。この講座はあくまで「英検対策」です。英語は、日々の学習が何より大切ですよ。

英検・2級対策講座

2級の担当講師は、「肘井 学」講師です。主に高校・大学受験講座を担当している先生で、CMでおなじみの関先生と同じくらい評判の高い先生です。

講義一覧

  • 第1講 短文空所補充問題対策(1)
  • 第2講 短文空所補充問題対策(2)
  • 第3講 空所補充・メール問題対策
  • 第4講 読解問題対策
  • 第5講 英作文問題対策
  • 第6講 リスニング 第1部 対策
  • 第7講 リスニング 第2部 対策

 

全体的に、英検に必要な対策を、一通り抑えている感じ。

関連:英検公式サイト

2級対策は、次の見出しで詳しく書きます。

 

2級対策講座を受けてみた【感想】

 

4択問題では、ただのテクニックだけでなく、しっかりした英語力がつく構成になっています。

たとえば語彙問題であれば、単語の語源から、語彙のイメージをつかませてくれます。肘井先生は、語源に特化した参考書を出しているほど、語源に詳しい方

1度聞けば、二度と忘れない説明です。

英検はもちろん、英語力そのものを上げる授業には、好感が持てました。

 

英作文の問題では、「ライティングに必要な力とは?」から始まり、英検のために抑えておくべきポイントを解説してくれます。

1講義のみですが、今後の勉強に、長く役に立つ内容でした。英検はもちろん、大学受験の自由英作にも活かせます。

英作文の型を教えてくれるので、直前に覚えるだけでも、十分に効果があります。

今まで「なんとなく」英作して来た人は、目からウロコでしょう(さすが肘井先生)

 

リスニングは、ほんの2講義だけでレベルが上がるわけでは、ありません。

ですが「リスニングの対策の仕方」や、「リスニングの着眼点」など、これからの勉強にも役に立つ内容となっています。

「英検対策」というより、「リスニング対策」そのものでした。大学受験や、TOEICにも役立つ内容です。

 

湯川あやと
湯川あやと
全体的に、「今後の勉強の指針にもなる」講義でした。

 

スタディサプリの英検講座は使えるのか?

 

スタディサプリの英検講座は、オススメできる

 

スタディサプリは、英検対策として活用できます。

ただし「英検対策講座」では、英文法や読解の基礎は、取り扱っていません。

それらは、別の通年講座でまかなう必要があります。(追加の費用はかかりません。月1,980円ですべて受け放題ですから)

 

準1級・1級が無い点が、残念です。ガッツり英検をマスターしたい人には、向きません。高校生で1級取る人は、めずらしいですから、需要が無いのでしょう。

でも「とりあえず3級~2級の対策をしてみたい!」人にはオススメできます。

講座数は少なく感じますが、スタディサプリには通常の講座に、十分すぎるほど英語の講座がありますから。

講座数は、これくらいが妥当だと思います。

 

「英検のため」だけでなく、ふつうに「英語」の勉強をしつつ、「英検対策講座」を使えば、十分に英検対策できます。

「準1級・1級を受験する」人も、通年講座をとりつつ、英検対策の参考書を1~2冊やれば、十分に合格できるでしょう。

 

スタディサプリの英語は、クオリティが高いですからね。

TOEIC925の僕が、保証します。

英検対策だけでなく、他の講座も使い倒してほしいです。

 

 

湯川あやと
湯川あやと
スタディサプリを120%使いこなすために、ぜひ英検対策講座も使ってください!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました